お茶と ラップと お遍路さん

先日、自宅のある町内で年1回の草刈りイベントがありまして、10名ほどの隣保さん達と、近所の公園で1時間弱、おざなりに草をむしりました。

終了後、幹事の女性
「みなさん、お疲れ様でした。こちらに、お茶とポカリとラップがありますので、お好きなものを一つお持ち帰りくださーい」

お茶かポカリか迷っていると、

ご近所さんA 「私はラップを!」
(えっ?)
ご近所さんB 「私もラップ!」
(えっ?)
幹事さん 「ですよねー!」
(えーーーっ?)

ラップが当然の選択なの? 

私は動揺を隠しつつ、お茶をもらって帰宅。
「今さー(かくかくしかじかで)、みんなラップを選ぶんだよ!ありえなくね?」
居合わせた大学生の娘に訴えたところ
「いや、そこはラップ一択でしょ!お茶やポカリはスーパーで70-80円、特売なら60円台で買えるけど、ラップは100円以下じゃ買えないもん!」

ふーん。結局、お金の問題? 家計の足しになるかどうかが大事なの?

 

四国八十八ヶ所の寺院を巡礼する「お遍路」という修行があります。そして彼の地には、苦行に励むお遍路さんに、休憩場所や食べ物・飲み物を振る舞う「お接待」という風習があるそうです。お遍路さん側も、「お接待」は仏様からの施しだと思ってありがたく受けるべし、と教わるのだとか・・・なんとすばらしい文化ではありませんか。

縁側を借りて、疲れた脚を休ませるのもいいでしょう。お茶やお菓子を頂戴しつつ、つかの間の世間話を楽しむのもいいでしょう。
しかしそこで、「旅費の足しにしなさい」といって、ポケットに千円札をねじ込まれたら・・・
おいおい、それは違うだろー!ってなるでしょ!

 

町内草むしりの後に、ラップを貰うっていうのは、つまりそういうことなんじゃないでしょうか!
 


私は来年も堂々とお茶を頂き、その場で一気飲みしようと思っています。